久しぶりの投稿になりました。
体調を崩し会社を少しおやすみしていましたが、
徐々に仕事に社会に復帰中です。
年末に仕事のご相談でご来客くださった経理のお姉様に、
「食前にミカンをたべると風邪予防にいいよ」と言われ、
一時期ミカンをたくさん食べていた頃。
こんもり山盛りになったミカンの皮をみて、
「オレンジピールならぬ、ミカンピールにしたい!」
と思いたち、一時期色んな柑橘類の皮を煮詰めるのにハマっていました。
そんな私の簡単ピールレシピはこちら。
***
◉私の簡単ピールレシピ◉
○皮を水に一晩つけてワックス流し&ふやかし
○塩でこすり洗い&中側の白いワタを削り取り
○皮の重さ八割の砂糖とひたひたの水と皮で煮詰める
○一晩乾かしてグラニュー糖をまぶして完成
◉写真は黒糖オレンジピール
もっとちゃんとしたピールを作りたい方は、
こちらのレシピをご参考にどうぞ。
◆ピールを作る(オレンジピールとレモンピール)
http://chamaro.seesaa.net/s/article/38070929.html
ピール作りは、
ひとつひとつの工程はそんなに大変ではなく、
オレンジ二個程度なら三十分ずつもあれば完了です。
ただ、浸したり乾かしたりで三日工程なので、
毎晩寝る前の楽しみとして、
ゆるゆると作るのが嗜みとしてはええ塩梅でした。
仕事が以前のように忙しくなっても、
ピールづくりはときどきしたいなぁ。
そのまま食べても、チョコがけにしても、
お菓子やヨーグルトに入れても美味しいピールは、
小腹が空いた時にちょっと贅沢気分が味わえてオススメです。
***
ちなみに、オレンジピールはドライフルーツの一種で、
水分を抜いた加工工程を挟むものは、
干しても油であげても、ドライフルーツに分類されるのだそう。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/ドライフルーツ
今日はおやつで岐阜土産の柿羊羹をいただいたのですが、
これも干し柿を使っているそうです。
干すと果実の旨味甘みがぎゅっと濃縮されるので、
羊羹のような濃厚な甘みがあるお菓子に加工するには、
ぴったりな素材のようで。
柿羊羹も、柿のとろみのある甘さがそのまま詰まったような、
美味しい和菓子でした。ごちそうさまでした◎
***
今回買った羊羹はこちらのもの。
他にも様々な柿羊羹があるんですね。一口サイズなんかもよさそう。
出先でぱくぱくっと羊羹や干し柿気分を味わいたい時は、
スティック柿羊羹やミニ羊羹をどうぞ◎
0 件のコメント:
コメントを投稿